こんにちは、まいらーちゃん(nikoniko_miler)です。
夫のMarriott Bonvoyアカウントでポイント宿泊を予約したけど、実際に泊まるのは妻や子どもだけ。これってOK?
ポイント宿泊を家族や友人に贈りたい

そんな「本人以外が宿泊する」ケースについて、Marriott Bonvoyのルールと現実の運用をもとに、わかりやすく解説していきます。
本人が泊まらないと特典は使えないのが原則
Marriott Bonvoyでは、エリート特典(朝食、ラウンジ、アップグレードなど)は会員本人が宿泊する場合にのみ適用されます。
つまり…
- 予約・決済者:夫(プラチナ会員)
- 宿泊者:妻と子どもだけ
という場合は、本来特典の対象外となります。
ポイント宿泊で他人を泊まらせることは可能
実は、Marriott Bonvoyのポイントを使って、他人に無料宿泊を贈ること自体は公式に許されています。
これは「ギフトステイ」などと呼ばれることもありますが、公式には:
“Reward Redemption Stays for Others”
(ポイント宿泊を他人に使わせる行為)
と表記されています。
家族に限定されません!
ポイント宿泊は家族に限らず、友人や恋人など他人でも宿泊可能です。
宿泊者がBonvoy会員である必要もありません。
ただし、特典(ラウンジ、朝食など)は宿泊者本人のステータスに基づいて判断されるため、予約者のステータスは引き継がれません。
実際のやり方
- 自分のアカウントでポイント宿泊を予約
- 予約完了後、ホテルに連絡して宿泊者名を変更してもらう
- 実際に泊まる人がチェックイン
ただし、特典は宿泊者自身のステータスに依存
Marriott公式の説明より(引用)
“A Gifted Reservation must be made by calling us… It cannot be completed on our Website or on the Marriott Bonvoy® Mobile App at this time.”
(ギフト予約は電話でのみ受付可能で、Webやアプリからは手続きできません)
“A Member must contact Member Support and provide: Membership Number and Name, Name of the person who will be Staying…”
(会員は、メンバーサポートに連絡し、会員番号・名前、宿泊者の名前を伝える必要があります)
“They cannot contact the Participating Property to add the recipient name.”
(宿泊者名の追加は、ホテルではなく必ずメンバーサポート経由で行います)
注意点
項目 | 内容 |
---|---|
特典適用 | 宿泊者にステータスがなければ特典なし |
名義変更 | Web上では不可。ホテルへ連絡が必要 |
有償宿泊 | 他人代理では予約できない(ポイント宿泊のみ) |
本人同行 | チェックイン時に本人が同行すれば特典を享受できる場合もあり |
どんなときに便利?
- 自分は行けないけど、家族や親しい人を泊まらせてあげたいとき
- 特典は不要、とにかく安く泊まれたら十分な場合
- 宿泊者自身もBonvoyのステータスを持っている場合
まとめ
Marriott Bonvoyのポイント宿泊は、本人が宿泊しなくても他人にプレゼントできます。 以下のポイントを押さえておきましょう。
・特典を使いたい場合は、予約者本人がチェックイン時に同行すると確実
・ポイント宿泊は他人でもOK(家族・友人・恋人など、誰でも可)
・宿泊者がBonvoy会員でなくてもOK
・エリート特典(朝食・ラウンジなど)は予約者のステータスは引き継がれない
・宿泊者にステータスがあれば、その内容に応じた特典は適用される
・予約後、ホテルに連絡して宿泊者名の変更が必要
・有償宿泊では他人の代理予約は不可(ポイント宿泊のみ可能)
なお、「ギフトステイ」という名称は俗称であり、公式には「Reward Redemption Stays for Others」と表記されています。
コメント